12V系の電源を13.8Vで安定化させるMFJ-4416Bは移動運用等でバッテリーを使用する際には強い味方。 特に最近のリグでは電圧低下に弱いものも多いようで。 うちで使ってるFT-857DMは結構低電圧にも耐えますが、あんまり不安定だとだいぶチャぴった音になるでしょう。 円高の時に個人輸入したまま死蔵していたのだけど、秋月で安いパネルメータを見つけたのもあって、フィールドデーに向けてコントローラを自作しました。 なお純正でMFJ-4416BRCというのが出ているので、お金がある人はそっちを買ったほうがいいでしょう。 ということで回路図はこんなかんじ。 スイッチを押せば、ブーストします。3PINに並列にリグのACC端子等からリグのPTT状態を出力する信号(例えばFT857ならTXGND)を入力しておけば、送信時のみブーストします。 スイッチはONにすれば保持するトグルスイッチとかオルタネイトのプッシュスイッチとかでOK。 使用したスイッチが12V用の抵抗入りLED付だったのでそのまま使用しています。別にするときは、適当に電流制限抵抗をいれればいいでしょう。 |
Radio >