独自ドメイン関連。 長いこと自宅サーバーで運用していたけど、サーバー管理が面倒になったのでGoogleのサービスに移行した覚書。 ドメイン取得Value-domainで取得。安い。ドメイン取るとxreaのサーバーアカウントが1つ貰える。 Value-domain + XREA + Googleサイト + Blogger + 自宅サーバー の設定 Value-domainのDNSで、メールサーバをXREA、www.skijunkie.netをGoogleサイト、blog.skijunkie.netをBlogger、jitaku.skijunkie.netを自宅サーバにするDNS設定。
1行目: jitaku.skijunkie.netを自宅サーバに割り当て。 aaa.aaa.aaa.aaaは自宅回線のIPアドレス。 2行目:blog.skijunkie.netをBloggerに割り当て。最後のピリオドを忘れずに。 3行目:Bloggerの設定。bbbbbbbb,ccccccccは実際は乱数のような文字列。 Bloggerの[設定]→[公開]→[ブログのアドレス]で割り当てたいURLを入力、保存すると指定される。 DNSの更新後(約30分後)、再度Blogger側で保存すると反映される。 4行目:www.skijunkie.netをGoogleサイトに割り当て。 5行目:上記以外、サブドメイン無し等のアクセスはXREAのサーバーに割り当て。dddddddddはXREAのIPアドレス。 6行目:MXレコード。メールはXREAのサーバーが対応。 7行目:SPFの設定。SPAM関連のおまじない。 メールはGmailからXREAのメールを読みに行くように設定しておけば、Gmail上でメールが扱える。 構成jitaku.skijunkie.net自宅サーバー。回線はNuro。 サーバー用途としては、ほぼrep2用。
skijunkie.netXREAの無料サーバー。主用途はメールサーバー。 http://skijunkie.net/にアクセスした場合にhttp://www.skijunkie.netに転送するために、public_html内にindex.htmlを置いておく。 www.skijunkie.netこのサイト。Googleサイトを使用。 blog.skijunkie.net同じくGoogleのサービスであるBloggerを利用。 |
Network >